こんな方におすすめ
- 脱炭素社会に追い風の銘柄を知りたい人
- 電気・ガス業界について知りたい人
- Jパワーを投資対象に考えている人
- Jパワーについて知りたい人
この記事を動画でご覧になりたい方は、下記をご覧ください(^^)
高配当が好きな私は日々、企業の分析を行っています(^^)
今回は、私の持ち株でもある、『Jパワー』の決算が出ていましたので、解説したいと思います(^^)
電力、ガス業界にとっての最重要課題の一つが、『脱炭素化』への取り組みです。
日本政府は2030年度には、2013年と比べて温室効果ガスの排出を26%削減する国際公約を表明しています。
また、電力分野に関しては、2030年度の発電電力量構成に占める、石炭火力発電の割合を26%に抑える目標を設定しています。
資源エネルギー庁によると、2019年度の石炭火力発電の比率は31.9%となっています。
石炭削減のペースは緩やかではありますが、徐々に減少しているようです。
日本最大の卸電気事業者であるJパワーは、火力発電所を7か所保有しています。
Jパワーは、2022年3月期の決算を発表しましたので、今後の展望を含めて解説したいと思います(^^)
Jパワーの株を購入しようかと思っている人の参考になれば幸いです。
私の高配当投資のポイントである、『タグの10箇条』の内容を詳しくご覧になりたい人は下記からご覧ください(^^)
-
高配当投資で押えておきたい項目を10箇条で紹介!
こんな方におすすめ 高配当投資をしたい人 高配当投資をしている人 執筆者『タグ』の紹介 Twitter、You Tubeもやっています(^^) こちらものぞいてみてください! 個別株高配当株投資(米国 ...
続きを見る
Contents
Jパワーの企業分析
企業概要
- 日本最大の卸電気事業会社
- 保有発電所や再生可能エネルギー発電所から電力会社10社へ電気を供給
- 水力発電は日本の20%を占める
- 石炭火力発電は国内最大級
- 風力発電は国内2位の規模
- 海外はアメリカ、中国など7か国で営業
- 主要取引先は、中国電力、東京電力、エナジーパートナー、関西電力、九州電力、日本卸電力取引所
- 大間原子力発電所(青森県)は建設中断中
Jパワーは、水力・風力・地熱など再生可能エネルギーに加え、石炭火力発電所など全国各地に約100か所の発電所を保有・運営し、地域の電力会社などに販売しています。
保有する発電設備のうち約7割が国内、3割が海外と、国内だけでなく海外でも事業を展開しています。
また、電力周辺関連事業として、電力設備の設計・施工、点検、補修、石炭の輸入、バイオマス燃料の調達・製造などをおこなっています。
Jパワーは、2021年2月に『BLUE MISSION 2050』を公表しました。
内容としては、2050年に発電事業のCO2排出実質ゼロを目指すとしています。
そのために、2030年にはCO2排出40%削減を実現するということです。
2030年までの具体的な内容としては、『石炭から水素発電への移行開始』、水力、風力、地熱などの『再生可能エネルギー開発を加速』、『原子力発電』などをあげています。
原子力発電については、『大間原子力発電所』計画を推進していくということです。
Jパワーの業績
四半期の業績推移
四半期ごとの売上高と営業利益のグラフです。
当期の第4四半期の業績は、前期の第4四半期と比較して、売上高、営業益ともに大きく業績を伸ばしているのがわかります。
2022年度の第4四半期の業績は前期比で、売上高は23.8%の増加、営業益は8.1倍の増加、経常益は黒字転換、最終益は黒字転換となりました。
前期の第4四半期は赤字転落となってしまいましたが、見事に黒字転換を果たしました。
2022年3月期の結果
2022年3月期の結果は、前期比で売上高は19.3%の増加、営業益は11.8%の増加、経常益は19.6%の増加、最終益は3.1倍となりました。
火力発電所利用率の低下により火力の販売電力量は大幅に減少しましたが、電力販売価格が上昇したことや、卸電力取引市場等から調達した電力の販売が増加したこと等により、売上高は増加しました。
2022年1月に発表していた従来予想と、結果を比較したいと思います。
売上高は5.3%の上振れ、営業益は17.5%の上振れ、経常益は15.6%の上振れ、最終益は51.5%の上振れとなりました。
決算の概要としては、電力販売価格の上昇と、小売事業者向け電力販売の増加等により、増収でした。
オーストラリアの子会社における、石炭販売価格の上昇による増益もありました。
通期の業績推移
通期の売上高と営業利益のグラフです。
売上高はいい感じの右肩上がりになっています。
2023年度はさらなる好業績を残す予想をしています。
2023年度の業績予想は、前期比で売上高は31.9%の増加、営業益は26.5%の増加、経常益は37.3%の増加、最終益は3.9%の減少を予想しています。
火力の燃料化価格の上昇等を考慮し、売上高は過去最高をさらに更新し、営業利益は、石炭価格の上昇による豪州の連結子会社での販売収益の増加等により増加を予想しています。
最終益に関しては、法人税等の反動減により減少する予想となっています。
Jパワーの株価と配当
Jパワーの株価
2022年5月22日時点での月足チャートです。
2021年11月18日に2番底を形成したあと、2022年度第3四半期の決算発表により、株価は急騰しました。
そして、今回の2022年度の決算が発表された際も翌日には株価は急騰し、2,175円をつけました。
決算のたびに株価が上昇しています(^^)
2100円前後が一つの節目になっているので、地固めができれば今後の業績次第ではさらなる株価上昇も期待しています(^^)
Jパワーの配当
2023年度の配当金は前期より5円増配され、年間80円になりました。
中間40円、期末40円の年間80円となっています。
ここ5年間は配当維持で、ある意味安定していましたが、ここにきて増配が発表されました(^^)
個人的にはずっと配当維持を想定していたのですが、増配となると嬉しいですね!
利回り
2022年5月時点での配当利回りは3.7%くらいになっています。
今回の決算で増配の発表はありましたが、株価も急上昇していますので、配当利回りは4%を切っています。
配当利回り3%後半は悪くない利回りなのでまだJパワーの株を持っていない方は、タイミングをみて購入するのもありだと思います。
電力業界は総じて配当利回りが高く、Jパワーも例外ではありません。
かつてはディフェンシブ株ともいわれていた電力株ですが、石炭火力から再生可能エネルギーへの投資や原子力発電問題など超えるべき山が沢山あり、高利回りの分リスクもはらんでいます。
今回は増配発表で安定していますが、今後は不確定要素が大きく業績も乱高下しそうなので、私は電力業界はJパワー1社でいきたいと思っています(^^)
配当性向
2022年度の配当性向は、19.7%でした。
2023年度は、1株配当が80円で、1株利益が366円を想定しているので、計算すると配当性向は、21.8%くらいになりそうです。
増配の発表がありましたが、1株益も以前よりも多く稼ぐ予想なので、配当性向は20%台前半を予想しています。
Jパワーのホームページを参照すると、株主還元の考えかたは、連結配当性向30%程度を目安にとなっています。
配当性向だけでみると多少の余裕はありそうですので、今後にも期待したいですね(^^)
Jパワーのキャッシュフローと財務
営業キャッシュフローは、プラスを維持しており、本業で稼ぐことができています。
投資キャッシュフローは、インドネシアの石炭火力事業への投融資の増加により大幅にマイナス計上となっています。
財務キャッシュフローは、短期資金の調達を多くしたことにより、借入をしたため、プラス計上となっています。
自己資本比率は29.9%と若干改善しています。
利益剰余金は確認できた2008年以降から、毎年増えています。
有利子負債倍率は約2倍ですが、設備投資や設備修繕が必要なのでしょうがないですね。
有利子負債倍率が2倍ということは、Jパワーが2年間で稼ぐ金額分の借金をしていることになります。
Jパワーのまとめ
【まとめ】
- 日本最大の卸電気事業会社
- 火力・水力発電がメイン
- 風力発電は国内2位の規模
- 好業績&増配発表で株価急騰!
2022年3月期の決算を発表したJパワーを解説しました(^^)
もともと実力のある企業なので、今後の脱炭素社会における注目銘柄と既になっています。
原子力発電所については賛否があると思います。
今後の動向も注視していきたいと思いますが、センシティブな話題なので時間がかかりそうですね。
今後も別の個別株も解説していきますので、ひとつの参考にしてみてください(^^)