サービス業 日本株

UTグループ【2146】配当利回り6%以上!UTグループが人気の理由と成長見込み。2025年3月期第1四半期の決算

こんな方におすすめ

  • 安定した収入源を求めている人
  • 投資知識の向上をしたい人
  • 投資判断の材料が欲しい人

※本ページはプロモーションが含まれています

執筆者『たぐ』の紹介

You Tubeもやっています(^^)

このブログからYou Tubeへいらした方は、ぜひコメントを残してください(^ ^)

YouTubeで初心者からでも学べる、「株式投資チャンネル」を運営しています

約2,000万円のポートフォリオを運用中、目標は資産5000万円!

投資の楽しさや知識を共有しながら、一緒に成長できるコミュニティを作っていきます

後輩や同世代の方々と投資話で盛り上がりたいですね^ ^

投資の旅を一緒に楽しみましょう!

 

  1. 企業概要:企業の基本情報や事業内容を紹介
  2. 決算概要: 対象企業の決算のキーポイントを簡潔に紹介
  3. 株価と配当:過去の傾向と推移を見る
  4. 株主優待:あれば紹介
  5. 財務:資金について確認
  6. まとめ: 全体の要約
    と言う流れでお話ししたいと思います^ ^

 

1、UTグループ【2146】の企業概要

企業の特徴

  • 日本国内で製造アウトソーシング(EMS)事業を展開する大手企業
  • 半導体、電子部品、自動車分野における製造派遣・請負サービスを提供し、技術職社員4万人以上を擁するリーディングカンパニー
  • 主要事業は「マニュファクチャリング」「エリア」「ソリューション」「海外」「エンジニアリング」の5つのセグメントで構成
  • パナソニック、東芝、日立製作所、富士通のグループ会社を子会社化し、事業基盤を強化
  • 2024年には、オープンアップグループからビーネックスパートナーズを取得する一方、一部の建設技術者派遣やIT技術者派遣事業を譲渡

UTグループは日本国内で製造アウトソーシング(EMS)事業を手掛ける大手企業で、製造派遣・請負サービスを中心に提供しています
主要な業務は、半導体、電子部品、自動車分野における製造オペレーションから装置メンテナンスや保全業務まで幅広く対応しており、技術職社員は4万人以上を擁するリーディングカンパニーです
事業は、「マニュファクチャリング」「エリア」「ソリューション」「海外」「エンジニアリング」の5つのセグメントに分かれています

また、UTグループはパナソニック、東芝、日立製作所、富士通などのグループ会社を子会社化し、事業基盤の強化に努めています
最近では、オープンアップグループからビーネックスパートナーズを取得して新たな事業領域に参入するとともに、建設技術者派遣やIT技術者派遣事業の一部を譲渡しています

 

2、決算概要

四半期の業績推移

1. 売上高

前年同期比で7.1%増加し、約441億円に達しました
これは、技術職社員数の増加や新規求人案件の獲得など、事業基盤の強化が貢献した結果です

2. 営業利益と経常利益

営業利益は前年同期比で31.1%減、経常利益も32.1%減となり、それぞれ約19億円、18億円に留まりました
これは、増員に向けた採用活動や、採用リソースの拡大に伴うコストが増加したためです
また、一部事業での稼働人数や稼働時間の低下も影響しています

3. 最終利益

一方で、最終利益は前年同期比2.5倍と大幅に増加しました
これは、UTテクノロジーやUTコンストラクションといった子会社の譲渡による関係会社株式売却益が、特別利益として約59億円計上されたためです
この一時的な利益計上が、最終利益の大幅な増加につながりました

このように、事業運営のための投資と売却益が混在した四半期となり、収益構造に一時的な変動が見られます

通期の業績推移

UTグループの過去の業績推移を振り返ると、近年の成長が著しいことがわかります

1. 売上高の推移

  • 2021年3月期には1,151億円だった売上高が、2022年3月期には1,567億円、2023年3月期には1,706億円と、毎年着実に増加しています
  • 2024年3月期は、多少の調整があり1,670億円とやや減少しましたが、2025年3月期は再び大幅に増加し、約2,150億円を見込んでいます
  • この成長の背景には、主要な製造業との取引拡大や、製造派遣・請負分野での需要増があり、M&Aを通じて新たな顧客基盤を取り込んだことも寄与しています。

2. 営業利益の推移

  • 営業利益も売上高と同様に増加傾向にありました。2021年3月期の約71億円から、2022年3月期には約63億円と一時的に減少しましたが、その後回復し、2023年3月期には約89億円となりました
  • 2024年3月期には過去最高の約93億円に達し、2025年3月期もさらなる増加が見込まれており、136億円の予想となっています
  • 利益率の向上は、営業規模拡大に伴う効率化や、継続的なコスト削減の取り組みが背景にあります

3. 経常利益の推移

  • 経常利益についても、2021年から2023年にかけて増加傾向が続きました
    2021年3月期の約72億円から、2022年3月期には約60億円、2023年3月期には約88億円に達しました
  • 2024年3月期も約94億円と高水準を維持し、2025年3月期には135億円に到達する見通しです
    営業利益同様、経常利益の増加は、事業基盤の拡充とコスト管理の徹底が要因とされています

4. 最終利益の推移

  • 最終利益の推移を見ると、2021年3月期の約43億円から、2022年3月期には31億円と減少しましたが、2023年3月期には約38億円に回復しました
  • 2024年3月期には63億円と急増し、2025年3月期には2倍の130億円を見込んでいます
    この増加は、収益力の向上に加え、子会社再編や売却などの特別利益が寄与しているためです

総括

UTグループは、過去数年間で着実に業績を拡大してきました

売上高、営業利益、経常利益、最終利益のいずれも成長基調にあり、製造業界の需要増や、戦略的なM&Aが成長を支えています

また、効率的なコスト管理と、特別利益の計上も最終利益の大幅な増加に寄与しています
2025年3月期も成長が続く見通しで、過去最高水準の売上高と利益が期待されており、UTグループの持続的な成長が注目されます

 

3、株価と配当

株価推移の特徴

UTグループの株価は、過去数年間で大きな上下動を見せています
価格が上下に揺れる展開が続き、投資家心理や業績の影響が株価に反映されていると考えられます

PER(株価収益率)

現在のPERは8.2倍と、業界平均や市場全体と比較して割安感があります
これは投資家が利益に対して安定的な期待を持っている一方で、業績の変動やリスクが影響していそうです

PBR(株価純資産倍率)

PBRは3.72倍と比較的高めです
資産価値に対して株価が評価されていることを示しており、成長期待や企業の成長性に対する投資家の期待が反映されていると考えられます

配当利回り

配当利回りは6.14%と高い水準です
これは株主にとって魅力的な配当となっており、利回り目的の投資にも適している可能性がありますが、業績や株価の変動が大きいため、今後の配当維持がどこまで可能かという点も注意が必要です。

 

配当政策と期末一括配当

UTグループは、株主還元の一環として、年に一度、期末に一括で配当を実施しています
この方針は、年間の業績を総合的に評価し、適切な配当額を決定するためです

  • 年一回の配当:中間配当や四半期配当は行わず、期末に一度だけ配当金を支払います
  • 配当性向の目標:同社は、連結当期純利益に対して、配当性向60%を目標としています
    これは、利益の一定割合を配当に充てることで、株主還元を強化する方針を示しています
  • 業績連動型:年間の業績に応じて配当額を決定するため、業績が好調な年は配当額が増加する傾向にあります

配当利回りの高さ

  • 高い配当利回り:現在の配当利回りは約6.14%と高水準です
    これは、一括配当でまとまった金額が支払われることが影響しています
  • 投資家への魅力:高い配当利回りは、インカムゲインを重視する投資家にとって魅力的であり、株式投資の価値を高めています

配当の実績

  • 2025年3月期の配当予想:1株あたり164.81円を予定しており、前期比で増配の見通しです
    これは、業績の拡大と配当性向の維持を反映しています

配当のスケジュール

  • 基準日:配当の基準日は毎年3月31日です
  • 配当金の支払日:配当金は定時株主総会の承認後、6月下旬から7月上旬にかけて支払われます

まとめ

UTグループは、期末に一括配当を行うことで、年間の業績を総合的に反映した株主還元を実現しています
高い配当利回りと増配傾向は、同社の安定した収益力と株主への積極的な還元姿勢を示しており、投資家にとって魅力的な要素となっています

 

4、株主優待

 

株主優待はありません

 

5、財務

自己資本比率

  • 2022年3月期は30.8%、2023年3月期は31.8%、2024年3月期には40.0%と着実に改善しており、2024年4月時点で39.4%を維持しています
  • 自己資本比率の向上は、企業の財務基盤が強化されていることを示しています
    特に2024年には40%を超えており、健全な財務状態といえます

利益剰余金

  • 2022年3月期には約185億円だった利益剰余金が、2023年3月期には約214億円、2024年3月期には約250億円、そして2024年4月時点で約261億円まで増加しています
  • 利益剰余金の増加は、UTグループが安定した利益を積み上げていることを示しており、今後の事業拡大や株主還元に資金を活用できる体制が整いつつあることを示唆しています

有利子負債倍率

  • 2022年3月期の有利子負債倍率は1.01倍とやや高めでしたが、2023年3月期には0.72倍、2024年3月期には0.45倍、そして2024年4月時点で0.39倍まで改善しています
  • 有利子負債倍率の低下は、借入に対する依存度が減り、自己資本による運営が強化されていることを示します。これにより、金利負担が減少し、収益力が向上していると考えられます

まとめ

UTグループは、自己資本比率の向上と利益剰余金の増加により、財務基盤が安定しています。有利子負債倍率も大幅に改善しており、借入依存度が低下することで財務の健全性がさらに高まっています

これらの指標の改善は、今後の成長戦略や株主還元のための強固な基盤を築いていることを示しています

 

 

6、全体のまとめ

企業概要

UTグループは、日本国内の製造業に特化したアウトソーシング(EMS)事業を展開する大手企業です
半導体、電子部品、自動車分野を中心に、製造派遣および請負業務を提供し、技術職社員数4万人以上を擁するリーディングカンパニーとして成長を遂げています

トピックス

  1. 業績の安定と成長
    • UTグループは売上高・最終利益ともに安定した成長を続けており、通期予想では前年に比べ大幅な増収・増益が見込まれています
      特に、2025年3月期の業績予想では、売上高が前期比28.7%増、営業利益が45.5%増と堅調な見通しです
    • 業績成長の背景には、製造業界におけるアウトソーシング需要の高まりや、同社の高い技術力と信頼性が挙げられます
  2. 財務体質の強化
    • 自己資本比率が40%台に達し、安定した財務基盤を構築しています
      また、利益剰余金の増加と有利子負債倍率の低下が進み、経営の健全性が向上しています
      財務基盤の強化は、今後の成長投資や株主還元の資金源として重要です
  3. M&Aによる事業拡大
    • UTグループは、パナソニックや富士通、日立製作所などの大手製造業の関連子会社を次々と買収し、事業基盤を強化しています
      2024年4月には、オープンアップグループからビーネックスパートナーズを譲受し、さらなる業容拡大を進めています
    • M&A戦略を積極的に進めることで、業界内での競争力を高め、多様な顧客基盤を獲得しています
  4. 配当方針の強化
    • 配当利回りは6.14%と高水準で、株主への還元も積極的です
      UTグループは期末の一括配当を採用しており、安定した配当を実現しています
      今後も収益成長とともに、配当の持続的な増加が期待されます
  5. 株価の変動と投資指標
    • 株価は長期的に安定した上昇を見せているものの、直近では調整局面も見られます
      PBRは3.72倍と評価が高く、一方、PERも8.2倍と割安感があり、魅力的な投資対象といえます
    • 高い配当利回りや低いPERは、長期投資を目指す個人投資家にとっても魅力的なポイントとなっています

まとめ

UTグループは、製造業界におけるリーディングアウトソーサーとして着実な成長を遂げており、業績や財務体質も非常に安定しています
M&Aによる事業拡大や高い配当利回り、財務基盤の強化が進むことで、今後も安定した成長が期待される銘柄です
特に、長期投資の観点から見ても、配当利回りの高さや株価の安定が魅力で、投資家からの注目が集まる企業と言えるでしょう

 

第2四半期の決算にも期待しましょう!

今後も別の個別株も解説していきますので、ひとつの参考にしてみてください(^^)

-サービス業, 日本株

© 2024 タグの株ブログ Powered by AFFINGER5