こんな方におすすめ
- 安定した収入源を求めている人
- 投資知識の向上をしたい人
- 投資判断の材料が欲しい人
※本ページはプロモーションが含まれています
- 企業概要:企業の基本情報や事業内容を紹介
- 決算概要: 対象企業の決算のキーポイントを簡潔に紹介
- 株価と配当:過去の傾向と推移を見る
- 株主優待:あれば紹介
- 財務:資金について確認
- まとめ: 全体の要約
- と言う流れでお話ししたいと思います^ ^
安定した収入源を求めている人、投資知識の向上をしたい人、投資判断の材料が欲しい人の参考になれば幸いです
ヒューリックさんの2024年12月期決算が発表されました!
堅実な不動産企業と思いきや、まるで増益マシーンのような成績を叩き出しましたね。
まるで「俺たちのターン!ドロー!利益増加!!」みたいな展開です。
では、売上高・営業利益・経常利益・最終利益を見ていきましょう!
詳細を解説しますので、最後までご覧ください😊
1、ヒューリックの企業概要
企業の特徴
- 不動産事業:東京23区の駅近を中心に、オフィスビル・商業施設・マンション・ホテルなどを所有・賃貸・開発
- 不動産投資:REIT(不動産投資信託)を運営し、投資家向けに不動産商品を提供
- その他の事業:保険事業、ホテル・旅館事業も展開
- 主要テナント:みずほフィナンシャルグループ関連企業
- 教育事業への参入:2020年にリソー教育と提携し、子ども向け教育サービスを開発
- M&A(企業買収):2024年に不動産会社レーサムを買収(TOB)し、事業拡大を推進
2、決算概要
2024年12月期の結果
売上高:5916億円(前年比+32.5%)
「32.5%増って、どんな魔法使ったん?」と言いたくなるレベル。
不動産売却の好調さが売上を押し上げた結果ですが、まるで「安く仕入れて高く売る」のお手本のような動きですね。
営業利益:1633億円(前年比+11.7%)
「増えすぎじゃない?」ってくらい順調に成長。都心のオフィスビルやホテル事業の安定した利益に加えて、リソー教育やレーサムのM&A効果も後押し。
お金が入るところが増えて、まるで**「収益の多刀流」**状態です。
経常利益:1543億円(前年比+12.2%)
ここまでくると「もう止まらないんじゃ?」と思いますよね。もはや不動産業界のスーパーマリオ状態。「連続ジャンプしてコインを回収し続ける!」みたいな勢いです。
支払利息の増加もありましたが、それを軽々と乗り越えて成長しました。
最終利益:1023億円(前年比+8.1%)
ついに1000億円突破!いやもう、「カウントダウン番組でも流せばよかったんじゃ?」と思うレベル。
上場以来、16期連続で増益と増配を達成し、中期経営計画の利益目標を1年前倒しのおまけ付きで新中期経営計画がスタートしました。
配当も3円増の57円へアップ。まさに株主の皆さんには「お年玉」みたいな展開ですね。
通期の業績推移
営業利益:1780億円(前年比+8.9%)
2024年が1633億円だったので、2025年はそこからさらに150億円近く増える見込み。
「もう十分じゃない?」と言いたくなるけど、ヒューリックは「まだまだイケる!」とばかりに攻めます。
経常利益:1640億円(前年比+6.2%)
「前年も最高益なのに、また記録更新??」とツッコミたくなるレベル。
17期連続で最高益を更新する見込みで、もはや「連続記録職人」ですね。
野球で言えばイチローの連続安打記録、不動産業界で言えばヒューリックの増益記録みたいなものです。
最終利益(親会社株主に帰属):1080億円(前年比+5.5%)
「まだ増えますか?」と問いかけると、ヒューリックの答えは「YES!」。
最終利益もさらに増加して、ついに1100億円の大台が見えてきました!
この調子で行くと、2030年には「俺たちの純利益は2000億円だ!」とか言い出しそうで怖い(笑)。
配当:57円(前年比+3円UP!)
株主のみなさん、おめでとうございます! 配当も3円増額の57円になる予定です。
「まるでATMのようにお金を出し続ける会社じゃないか…!」
17期連続増配ということで、「株主還元の鬼」としての地位も確立。もはや配当貴族の仲間入りですね。
2025年のポイント!
✅ 売上予想は未公表だけど、開発物件の完成と海外投資の拡大でさらなる収益増を見込む
✅ リソー教育・レーサムの連結化が成長を押し上げる
✅ 金利上昇や負債増加の影響も吸収して、増益を維持
3、株価と配当
株価
株価推移(1,359.5円)
直近のヒューリックの株価、1,359.5円。24年1月末には1,648円という高値を叩き出していましたが、そこから年間通して調整中。
「いやいや、2023年に1年かけて上がったら休憩も必要でしょ!」と株価が一息ついてるような状態ですね。
「次はいつ1,600円を超えるの?」と期待しちゃいますよね!
PER(株価収益率):9.6倍
PERが9.6倍というのは、割安感のある水準。
「ちょっと!こんなに稼ぐ会社なのにこの価格でいいの?」と思わず言いたくなるほど。
ヒューリックさんの稼ぎっぷりを見ると、このPERはまるで「コスパ最強企業」状態です。
PBR(株価純資産倍率):1.24倍
PBRが1.24倍。純資産に対して株価が少し高めですが、「こんなに稼いでるなら妥当でしょ!」と思わせる内容です。まるで「私は本当に価値があるんだから、このくらいは出してよね?」と株価が主張しているような水準です。
配当利回り:4.19%
利回りが**4.19%**というのは、まさに「高配当の星」!
安定した増配傾向もあり、もはや「配当で暮らしたい人たちの救世主」として君臨しています。
ヒューリックの株価は一言で言うと、「攻めてる稼ぎ頭がちょっと休憩中!」という感じです。次の展開が楽しみですね!
配当
2024年実績:年間配当54円(前年比+4円UP)
ヒューリックさん、2024年の年間配当は54円。前年比で**+4円UP**しました。
16期連続で増配を続けるあたり、もはや「配当マシーン」と呼んでも過言ではないですね!
株主にとっては「今年もお年玉ありがとう!」という感謝の嵐でしょう。こんな会社、なかなかありません。
2025年予想:年間配当57円(前年比+3円UP予定)
2025年はさらに増配して57円を予定しています。まるで、「毎年お小遣い増やしてくれる親戚のおじさん」状態。
4%超えの利回り(現在株価ベース)を提供してくれるなんて、まさに「配当貴族」ですね。
配当性向:40.1%
配当性向が40%を維持しているのもポイント。企業としてしっかり利益を株主に還元しながら、成長のための資金も確保しています。まさに「バランス経営のプロフェッショナル」。
増配を続けられる理由は、ヒューリックの堅実な不動産事業の基盤があるからです。
不動産賃貸収益や売却益が好調で、「稼いだ分はちゃんと株主に還元するよ」という姿勢がうかがえます。
株主は「ヒューリックさん、さすが!」と拍手喝采ですね。
4、株主優待
優待制度の概要
ヒューリックでは、株主に感謝の意を示し、中長期的な保有を促すためにカタログギフトの株主優待制度を導入しています。
優待内容
- 保有条件:3単元(300株)以上を同一株主番号で2年以上継続保有すること。
- 優待内容:6,000円相当のカタログギフト(3,000円×2点)を贈呈。
変更点(2025年12月31日基準日より適用)
- 保有期間条件の統一
- 現在の「保有期間3年未満の優待」と「3年以上の優待」が廃止され、「2年以上の優待」に統一。
- 短期保有者への優待廃止
- 保有期間が2年未満の株主への3,000円相当のカタログギフト贈呈が廃止。
注意点
- 2023年と2024年の基準日(12月31日)では現行の制度が適用されます。
短期保有者(3年未満)にも優待がありますが、2025年以降は新制度が適用されます。
5、財務
自己資本比率(2024年:27.3%)
自己資本比率は27.3%。2023年の**30.8%**から少し下がったものの、総資産が大幅に増えたのでバランスは取れています。
まるで、「筋トレしながら体重も増えてるけど、筋肉量はちゃんとキープしてるよ!」みたいな感じですね。
剰余金(2024年:522,922百万円)
剰余金が5229億円!これって、会社の「貯金」のようなもの。2023年の4612億円から増えているので、ヒューリックさん、まるで「稼ぎすぎて財布がパンパンの商売人」状態です。
貯めたお金で次の投資や配当が期待できますね。
有利子負債倍率(2024年:2.25倍)
有利子負債倍率は2.25倍。負債は増えていますが、これは新規投資や事業拡大のため。「借金してでも儲けるぞ!」という積極的な経営姿勢です。まるで、「カードローンで株を買う猛者…いや、冷静な投資家」のような攻め方ですね(笑)。
ヒューリックの財務状況は、成長への投資を進めながらも、バランスをしっかりと保っています。まさに攻めと守りを兼ね備えた優秀な経営といえますね!
6、ヒューリックのまとめ
2024年の結果
- 売上高:5,916億円(前年比+32.5%)
- 営業利益:1,633億円(前年比+11.7%)
- 経常利益:1,543億円(前年比+12.2%)
- 最終利益:1,023億円(前年比+8.1%)
2024年は、不動産賃貸収益の安定と不動産売却益の増加によって全ての利益段階で最高益を達成しました。
また、リソー教育やレーサムの連結化による収益拡大も寄与しました。配当金は54円(前年比+4円)で、16期連続増配を達成しました。
2025年の予想
- 営業利益:1,780億円(前年比+8.9%)
- 経常利益:1,640億円(前年比+6.2%)
- 最終利益:1,080億円(前年比+5.5%)
- 配当金:57円(前年比+3円)
2025年も開発物件の利益寄与やリソー教育・レーサムのさらなる効果を見込み、全段階利益での増益と17期連続の増配を予定しています。
不動産賃貸や海外投資の拡大による収益基盤強化が進められる見込みです。
株価と配当
- 株価:2025年2月3日時点で1,359.5円
- 配当利回り:4.19%
- PER(株価収益率):9.6倍
- PBR(株価純資産倍率):1.24倍
ヒューリックの株価は現在調整中ですが、配当利回りが4%を超える水準で高配当銘柄として注目されています。
PERやPBRも適度な水準で、配当の安定性と企業価値の成長を期待する中長期投資家にとって魅力的な銘柄です。
財務
- 自己資本比率:27.3%(前年比-3.5ポイント)
- 剰余金:5,229億円(前年比+617億円)
- 有利子負債倍率:2.25倍(前年比+0.36倍)
総資産が前年比+5,685億円増加し、3兆489億円に達しました。
自己資本比率は若干低下したものの、増加した剰余金や積極的な事業投資によって成長基盤をさらに拡充しています。
有利子負債倍率も計画的な運用の下で管理されており、財務バランスは安定しています。
ヒューリックは2024年も堅調な業績を記録し、2025年もさらなる成長が見込まれています。
株価は現在調整中ですが、高配当利回りと財務安定性を背景に中長期投資家にとって引き続き魅力的な銘柄です。
不動産業界での地位をさらに高めつつ、株主還元を重視した経営姿勢を継続しています。
今後も別の個別株も解説していきますので、ひとつの参考にしてみてください(^^)